VISION 1355
1.車両純正のイモビライザーが装備されているが取付可能か?
併用可能です。
2.車両純正のオートアラームが装備されているが取付可能か?
併併用可能です。ただし、1355で車両のドアロックをコントロールすることは出来ません。
また、別売のロック信号スタビライザー&純正キーレスアダプター318-16Xを組み合わせること
で純正キーレス、スマートキー操作に1355を連動させることができます。
3.メーカー純正のエンジンスターターが装備されているが注意点はあるか?
純正エンジンスターターでエンジンを始動させた場合、エンジンが停止する際に
ルームランプやインパネが点灯することがあります。
その際にドアが開いたと判断し警報を発する場合は、ドアオープン信号の検知箇所を
各ドアスイッチへ変更することが必要となります。
※オートライト消灯機能(ドア開け擬似信号出力)のあるエンジンスターターとの併用は可能
※エンジンスタート用ドア開け擬似信号出力のあるエンジンスターターとの併用は不可
4.リモコンの反応が悪い、効かない時がある!
① ボタンはしっかり押してください。ただし、長く押しすぎるとパニックモードに
なりサイレンが鳴り出しますので注意が必要です。
② 電池残量が少なくなる、または温度が極端に低い場合、インジケーターが瞬きし、
操作距離が短くなります。
③ 電池ホルダーが変形すると、接触不良により正常に動作しなくなることがあります。
5.オプションセンサーが誤作動する。
レーダーセンサーなどのセンサーオプションを追加接続した場合において、不安定動作をする
場合はセンサーの電源線を1355本体の電源とは別のラインへ直接接続してください。
6.スマート/カードキー装着車で、VISIONを装着してからスマートキーやカード
キーでエンジン始動できないことがある!純正キーレス操作でドアロック、
アンロックが利きづらい時がある!
●VISIONのリモコンとスマート/カードキーを10cm程度離して操作して下さい。
●VISIONのリモコンとスマート/カードキーを束ねていませんか?
リモコンは電波機器です。このためスマート/カードキーとリモコンが密着するよう
な形にされると、電波干渉により純正キーのIDが車両に認識されずにエンジン始動
できない、ドアロック操作がしづらい症状がおこります。携帯電話も上記理由で
同様の症状が起こる場合があります。
7.セキュリティとバッテリーあがりの関連性
VISION 1350
1.車両純正のイモビライザーが装備されているが取付可能か?
併用可能です。
2.車両純正のオートアラームが装備されているが取付可能か?
併用可能ですが、1350で車両のドアロックをコントロールすることは出来ません。
3.メーカー純正のエンジンスターターが装備されているが注意点はあるか?
純正エンジンスターターでエンジンを始動させた場合、エンジンが停止する際に
ルームランプやインパネが点灯することがあります。
その際にドアが開いたと判断し警報を発する場合は、ドアオープン信号の検知箇所を
各ドアスイッチへ変更することが必要となります。
※オートライト消灯機能(ドア開け擬似信号出力)のあるエンジンスターターとの併用は可能
※エンジンスタート用ドア開け擬似信号出力のあるエンジンスターターとの併用は不可
4.操作ができない。操作距離が短い。
以下の理由により車載送受信アンテナの通信エラーが考えられます。
●電源の容量不足による不安定動作
アース不良や電源線の接触不良はありませんか?
サイレン、ドアロックの電源をメイン電源と同じポイントに接続していませんか?
●バッテリを交換しましたか?
バッテリ交換時のスパークノイズによってリモコンIDが消えることがあります。
●車載送受信アンテナが直射日光の当たる場所に設置してありませんか?
アンテナに直射日光に当たることで高温になり、周波数が変動し通信できなくなります。
●車載送受信アンテナを鉄板に貼っている。
これらの症状を確認、改善するには以下の作業を行ってください。
●送受信アンテナのハーネスを(両サイド共に)一旦抜いて、再度しっかりと挿してください。
●送受信アンテナをハーネスから抜き、1分ほど放置してから差し込んでください。
●送受信アンテナをプラスティクパーツに設置する。
なお、1350のリモコンは特定小電力標準規格 ARIB STD-T67技術基準に準拠した製品です。
この技術基準では電波の送信時間および送信間隔が細かく規定されています。
この規格によりボタンを1回操作し電波を送信すると2秒間は電波の送信ができません。
したがってこの2秒以内にボタンを押してもON/OFFなどの操作はできません。
リモコンのボタン操作は2秒以上の間隔を開けて行ってください。
5.オプションセンサーが誤作動する。
レーダーセンサーなどのセンサーオプションを追加接続した場合において、不安定動作をする
場合はセンサーの電源線を1350本体の電源とは別のラインへ直接接続してください。
6.スマート/カードキー装着車で、VISIONを装着してからスマートキーやカード
キーでエンジン始動できないことがある!純正キーレス操作でドアロック、
アンロックが利きづらい時がある!
●VISIONのリモコンとスマート/カードキーを10cm程度離して操作して下さい。
●VISIONのリモコンとスマート/カードキーを束ねていませんか?
リモコンは電波機器です。このためスマート/カードキーとリモコンが密着するよう
な形にされると、電波干渉により純正キーのIDが車両に認識されずにエンジン始動
できない、ドアロック操作がしづらい症状がおこります。携帯電話も上記理由で
同様の症状が起こる場合があります。
7.セキュリティとバッテリーあがりの関連性